2019年01月15日

「武蔵野観光ラン 神田川、井之頭など」に参加しました

「武蔵野観光ラン 神田川、井之頭など」に参加しました。

 先週からインフルエンザがはやっています。皆様お変わりありませんでしょうか。新年になりもう1月半分終わりました。うかうかしていたらまた次のお正月が来そうです。

01-01.jpg


寒い時に走るのはとても苦手ですが、1月14日東京観光ランに参加してきました。1月から、夜の寒い夜に3kmずつ走っていました。寒さに弱い自分があまりにも情けなくて、です。14日自信がなくて不安でした。前日何度もキャンセルを考えましたが、当日はきれいな晴天ということで6時に静岡を出て中野駅に向かいました。東京ランも2年ぶりです。

 中野駅は随分変わっていました。5年後にはもっときれいになるそうです。中野サンプラザ前が集合場所です。今日は成人式、中野区ではここが成人式の会場です。

01-02.jpg


主催者の藤田氏はチャリで先導、今日は私を入れて7人が参加です。中野から吉祥寺まで10km、ルートを少し変えて中野までもどって20kmです。3km走れば上等と思い臨みました。

01-03.jpg

01-04.jpg


中野駅から高円寺駅の間にある「昔は有名だった小料理屋通り」。いろいろ説明してくれましたがちょっと忘れてしまいました。まだこの時点では寒さでブルブルしていました。

01-05.jpg

富士山が見える珍しい場所と教えてくれました。あまりにも小さくて見えませんでした。静岡では毎日大きな富士山が見えます。東京では雪が舞う成人式が多いのですが、今年は晴れ渡り暖かいです。

01-06.jpg

五日市街道に入ります。緑の多いきれいな道です。

01-07.jpg

「ここは五日市街道」、地面に表示されています。わかりやすい。少し身体がポカポカしてきましたが、鼻水ずるずるです。

01-08.jpg

しばらく走ると神田川。川沿いに走ります。武蔵地区のことをもっと勉強するとひとつひとつとても面白いのでしょうね。

01-09.jpg

川沿いを走っていきます。実はこの時点でみんなについていけなくて焦っていました。

01-10.jpg

京王井の頭線「三鷹台」駅近く。線路沿いに、紫陽花が植えられているそうです。

01-11.jpg

正面の木は「十月桜」。よく見ると小さな桜の花が咲いています。秋頃から3月まで咲き、4月、他の桜が満開になる前に散ります。何故か群衆しないで1本きり、が多いとのことです。寒い中さき続け、暖かくなってお花見の時期に散るなんて。がんばれとしか言えないです。

01-12.jpg

神田川のはじまり、「水門橋」です。源流は井の頭池。ここから神田川が始まります。

01-13.jpg

井の頭公園です。懐かしいですね。公園のボートにカップルで乗るとその2人は別れると言われていました。井の頭公園というとそれを思い出します。

01-14.jpg

公園を出てしばらく走ると吉祥寺駅に着きました。人が多くてめまいがしそうです。ほかの参加者さんはまだ走っていましたが、私はここから電車で中野駅まで帰りました。汗をかいたので、電車の中では寒さに震えていました。

そこから静岡まで新幹線で。 何とか無事に帰りました。とても苦手な寒さにちょっとチャレンジできました。

今年は、昔好きだった本をもう一度読むことを目標としました。まずJ.D.サリンジャーの「フラニーとズーイ」。若いころと比べると感じ方が違うのですね。とても切なくなります。

posted by terada at 06:00| 2019年